理念
Philosophy
VTB協同組合は 初代代表理事 中村楠美(元堺市財政局長)により異業種企業の特性を活かし、知識・情報を共有することで、組合員の経済的地位の向上を図ることを目指し、平成18年設立いたしました。
現在は外国人技能実習生、特定技能外国人の受入事業も行い、インドネシア、ベトナム、中国、をはじめ、アジア諸国において厳選した送りだし機関と連携し、徹底した日本語教育・文化・生活習慣を習得後に入国し、受入企業でも高い評価を得ております。受入れの組合員の皆様は全国に及んでおります。
今後も組合員、賛助会員の皆様と共に、組合理念のもと、安定した組合活動を行うことにより、国際貢献にも努めて参りたいと考えております。
代表理事
組合概要
Overview
組合名 | VTB協同組合 (VARIOUS TYPE OF BUSINESSの略) |
---|---|
事務所所在地 | 〒595-0012 大阪府泉大津市北豊中町2-12-1-302 |
設立年月日 | 2006年4月27日 |
代表理事 | 前川 須賀子 |
主な事業内容 | 技能実習受入事業・特定技能受入事業・協同購買事業・協同計算事業 教育及び情報提供事業・福利厚生に関する事業 |
TEL | 0725-23-1771 |
FAX | 0725-90-7200 |
認可大臣 | 法務大臣、国土交通大臣、厚生労働大臣、農林水産大臣、経済産業大臣 |
認可区分 | 外国人技能実習受入事業 優良(一般監理事業)(運営規定、監理費表) 特定技能外国人受入事業 登録支援機関 |
地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、富山県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、広島県、徳島県、福岡県、長崎県 |
沿革
History
- 2006年 VTB協同組合発足 代表理事 中村楠美
- 2008年 中国 技能実習生受入
- 2012年 名古屋事務所開設
- 2013年 本部所在地を現住所に移転
- 2014年 ベトナム 技能実習生受入
-
2015年
ミャンマー 技能実習生受入
建設就労外国人受入 - 2017年 一般監理団体として認定を受ける
- 2018年 モンゴル 技能実習生受入
-
2019年
カンボジア 技能実習生受入
登録支援機関として認定を受ける
特定技能生受入開始 - 2022年 インドネシア 技能実習生受入
- 2023年 代表理事 前川須賀子就任
- 2024年 入国人数 1000名
開催したセミナーの実績
Works
- 演題 「外国人研修制度と受け入れ事業について」 講師 多田法務会計事務所 代表取締役 多田良隆氏
- 演題 「労働者の派遣」 講師 加藤社会保険労務士事務所 労務士 加藤輝男氏
- 演題 「中国について」 講師 上海華東師範大学 朱自強教授
- 演題 「上海と日本」 講師 加施徳諮詢有限公司 副総経理 福島勝彦氏 (前大阪府上海事務局長)
- 演題 「税務雑感」 講師 安田税理士事務所 税理士 安田紘一氏
- 演題 「中小企業協同組合について」 講師 大阪府中小企業団体中央会 連携支援部長 西脇和信氏
- 演題 「大阪府の雇用と労働状況について」 講師 元連合大阪会長 石原利昭氏